« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月の29件の記事

2010年8月21日 (土)

「川端茅舎句集」

003  角川書店「増補 現代俳句大系」の第1巻(昭和56年・刊)より、最終16番めの句集「川端茅舎句集」を読みおえる。

 原著は、昭和9年、玉藻社・刊。

 彼は、兄の川端龍子に倣って画家を志した時期があり、白樺派「新しき村」の会員となってキリスト教、人道主義の洗礼を受け、のちには寺院生活や参禅など仏教に親しんだ。その求道的な姿勢から、「茅舎浄土」(中村草田男の言葉)と称揚される句境を開く。

 彼の生は1897年~1941年、享年・43。

 以下に5句を引く。

白露に薄薔薇色の土竜の掌

行楽の眼に柿丸し赤や黄や

湯ぶねより一くべたのむ時雨かな

漣の中に動かず蛙の目

飲食(おんじき)のうしとて昼寝びたりかな

2010年8月20日 (金)

桑原正紀「天意」

001  東京都に在住の歌人・桑原正紀氏が、第7歌集「天意」を送って下さった。

 2010年8月、短歌研究社・刊。

 桑原正紀(くわはら・まさき)氏は、「コスモス」選者、「棧橋」発行人。

 奥さんの病気と、歌集の発行について、「あとがき」に記されている。

 奥さんは依然として病院暮らしであり、体力は回復しつつあるものの、記憶障害は好転していない、との事である。

 仕事以外のほとんど全てを看護に費やす生活から、掉尾には「春のかぜ春のひかりのやはらかく妻をつつめり 癒えずとも…よし」と詠うまでの心境に至っている。

 以下に7首を引く。

「いくわよ」と下手投げにて投げ返すボール弱けれどストライクに来る

猫を見舞ひ妻を見舞ひて病院をハシゴする日々 月も痩せたり

ほんのすこし癖ある握りそのままに妻は三年ぶりの箸持つ

すこしづつ覚醒しつつある妻か今日くきやかに「おかえりっ」と言ふ

つぎつぎに片付け洗濯するわれを不安顔して猫が見上ぐる

「どうしたの?」とおどろく妻に花束のいはれを話す何度目ならむ

右手もて手すりをつかみ掛け声をかけて妻はも階段のぼる

2010年8月19日 (木)

高見順展・他

002 004  今日は5回めの夏休みである。

 午前中に「KaBos新二の宮店」へ行き、「歌壇」2010-9月号と、バルザック「ゴプセック 毬打つ猫の店」(岩波文庫)を買う。

 「歌壇」の特集は、「短歌と酒の関係」と「追悼 加藤克己」である。

 バルザックの小説は好きなほうで、これまでに数作を読んでいる。

 昨日の記事の自己コメントにあるように、F県立図書館などのホームページを「お気に入り」に入れたので、その記事より、「高見順展」を観に行く。

 左の写真はポスターの1部、右の写真は自筆詩稿ノートである。この他に、古い単行本なども展示されていた。

 彼の全集は持っていないが、「高見順文学全集」6冊揃(講談社、昭和39~40年)を、「古書センター」で買った。今はどこに在るか、わからない。

 高校文芸部員時代に、1年先輩の荒川洋治さん(高見順と同じ、現・坂井市三国町の出身)の案内で、高見順の生家と墓地のお墓を、彼を含めて4人で巡っており、その時の写真5枚(モノクロ)が残っている。台紙には、「昭和41年7月28日」と記されている。

 また東尋坊遊歩道に、高見順の詩碑(川端康成・筆)が建立された時にも、式典と記念講演会に、仲間と参加した。

 彼の本はあまり読んでいなくて、「死の淵より」を含む詩集と、中篇小説を1つ、読んだきりである。

2010年8月18日 (水)

「日本現代美術秀作展」

002  図録「文化庁収蔵品でつづる 日本現代美術秀作展」を見おえる。

 1982年、福井新聞社・発行。

 日本画、洋画、版画、彫刻、の4部門を収める。

 ここでの「現代」とは、「戦後」を指す。

 僕は美術に詳しくない。

 数年前までは、「二科展」の巡回展によく出かけたが、この頃は行っていない。新聞を読まないので、情報が入らない。

 たとえ開催の情報が入っても、会場の県立美術館は駐車場が狭く、開催中の休日は満車になってしまうので、二の足を踏むのである。

2010年8月17日 (火)

夾竹桃とアメリカ芙蓉

003 004  庭で、夾竹桃の花が咲く。

 ピンク花の、いわゆる普通種(在来種?)である。

 今年6月22日のブログで紹介した白花の他に、赤花と黄花の木があるが、刈り込みが過ぎたのか、ほとんど花が咲かない。

 右の写真は、アメリカ芙蓉の白花である。

 大輪と、蕊の長いこと、底紅が、芸だろうか。

 赤花の株もあるが、今年は衰えて、花は咲かないようだ。

2010年8月15日 (日)

「日本の天然記念物」6冊揃い

003  ネット古書店連合サイト「日本の古本屋」を通して、東京都の古書店「光芳書店」へ注文していた、「日本の天然記念物」が届いた。

 講談社、1984年2刷。

 6冊揃い、外箱なし。

 おおよそ、動物篇2冊、植物篇3冊、地質・鉱物篇1冊である。

 1984年5月時点での、指定物件の全部が収められる。

 各件にカラー写真(複数枚のものもある)と、写真に付された文章とは別に、詳しい解説ページがある。

 僕は何も、自然保護に熱心ではないが、DVD「世界遺産」10枚セット(中古品)の購入と鑑賞も含め、時代のそのような流れに引かれつつある。

 写真は、6冊の背である。

2010年8月14日 (土)

中島悦子「マッチ売りの偽書」

002  神奈川県に在住の詩人、中島悦子さんの第3詩集、「マッチ売りの偽書」を読みおえる。

 2008年、思潮社・刊。

 装丁・稲川方人、帯文・井坂洋子。

 この詩集は、先だって、こぐま星座さんに借りた詩集3冊のうち、最後の1冊である。

 この詩集は、2009年、第59回「H氏賞」(日本現代詩人会・主催)を受賞している。「H氏賞」は、「詩の芥川賞」とも言われ、詩壇への登竜門である。

 彼女は、福井県出身であり、福井県内を中心とする詩誌「木立ち」同人であり、また同詩集にて「北陸現代詩人賞」大賞を受賞している。

 内容は、人生のマイナス面を戯画化(寓喩、フィクション化によって)した作品が多いようだ。

 それも1方向だろうけれど、極小でいいから人生のプラス面を唱っていたい。

 詩「バックグラウンド」の、第2連を以下に引く。

    バックグラウンド

     (前略)

猿にスーパーで買ったばかりのりんごとインスタントラーメンを奪われる。いくら共存しているとはいえ、このやろーなどと捨てゼリフを言うのは、おもしろい。カラスにも、顔を覚えられつつかれる。おぼえてろーなどと泣きながら家に帰る。もう、人間でいる意味はないようにも思うし、かえって人間でいてもいいようにも思う。知能が低下すると人間もしばしばおおげさに泣きながら暮らすのではないだろうか。

     (後略)

2010年8月13日 (金)

「欧陽菲菲 Best10」

Best_003  「Amazon」に注文していた、アルバムCD、「欧陽菲菲 Best10」が届いた。

 彼女がいつころ全盛だったか、僕の記憶ではわからない。

 このアルバムに収められている10曲のうち、聴いてみて覚えがあるのは、「ラヴ・イズ・オーヴァー」、「雨の御堂筋」、「雨のエアポート」、「夜汽車」、「恋の十字路」の5曲だった。

 御堂筋近くの小店で、フランクフルトソーセージとファンタなどを、対面販売するアルバイトをした事があるので、懐かしい。

 ステージでのダイナミックな(パワフルな、エキサイティングな)歌いぶりとは違い、レコーディング・スタジオではオーソドックスな歌いぶりである。

 ジャケットの写真がアブナイが、それで買ったのではないので、念のため。

2010年8月12日 (木)

松本由利「ガウス平面」

003  静岡県に在住の歌人、松本由利さん(「コスモス」会員、「棧橋」同人)が、第一歌集「ガウス平面」を送ってくださった。

 2010年8月、柊書房・刊。

 大松達知・選、高野公彦・帯文。

 この歌集には、大きな事件は少ない。ご自身の出産と、その娘さんの進学くらいだろうか。

 日常の出来事を取り上げて詠いながら、感じ取り方は特異である。しかも彼女は、その特異さに気づいていないらしい所が、ユニークである。

 その源は、歌集の歌にも出てくる「自らに破り捨てたる夢いくつ」の、名残りだろう。

 以下に6首を引く。

日にぬくむ額の一点つんと冷えまたつんと冷え春の時雨は

信仰はもたねど心寄せてをり山住神社の朽葉のにほひ

米を研ぐ指に血潮のいろ差して四十歳の生は満ちたり

海の風はまひるがほの上を来てわが寂しさを吹きてゆきたり

ゆふぐれの壁の人影きびきびと働いてをりそれはわが影

はらわたに響くこほろぎ、のどもとに響くすずむし、かたみに鳴きぬ

2010年8月11日 (水)

川上明日夫「雨師」

002_2  川上明日夫さんの最新詩集、「雨師(うし)」を読みおえる。

 2007年、思潮社・刊、帯。

 この本も、先日にこぐま星座さんより借りた、3冊の詩集のうちの1冊である。

 川上さんは、僕が高校生時代よりの、詩兄である。

 高校文芸部員時代に、1年先輩の荒川洋治さんのプロデュースで、僕のガリ版詩集「炎の車輪」を出した時、その批評会に、1昨日に紹介した広部英一さんも、川上明日夫さんも、出席してくださってよりのご縁である。

 詩人を、言葉派と生活派に分けると、彼は福井県内では数少ない、言葉派の1人である。

 詩集の中で最も短い、「波紋」を以下に引く。

    波紋

萩の花の すっかり おちた小枝に ぽつんとひとり 空の実が 揺れている

空を映して ぽつんとひとり ぼくは ぼくの涙に すこし浮かんで 生きている

風が吹いて 光がこぼれて

むかし 魂の近所で 暮らしたことのある人が そっと 水辺に おりてくる

そのたびに とおい雨の湖では この世の秋の ちいさな 波紋(さざなみ)が  たっている

ブログランキング

  • 応援のクリックを、よろしくお願いします。
  • ブログ村も、よろしくお願いします。

最近のトラックバック

ブログパーツ

  • ツイートをフォローしてください。
  • 3カウンター
  • アクセス解析

更新ブログ

Powered by Six Apart
Member since 04/2007

日本ブログ村

  • 日本ブログ村のリストです。

人気ブログランキング

  • 応援の投票を、お願いします。

アンケート