« 2012年1月 | メイン | 2012年3月 »

2012年2月の30件の記事

2012年2月19日 (日)

黄花ミニ薔薇(3)

Cimg5694Cimg5697









 この黄花ミニ薔薇について、今年1月24日の記事 、2月7日の記事 で紹介してきて、これで3度めの報告である。

 7輪めの花が咲いた。

 さらに初回以後にできたらしい莟が1つある。咲かせられるかどうか、わからない。

 水遣りは続けても、このところの寒さでは肥料をやれない、

 摘んだ花は、小容器で余生を楽しんでいる(右の写真)。傷んだ1輪は捨てた。

 この株は、1本の幹から枝が分かれた訳ではなく、挿し木(ミニ薔薇ではできるが、大輪系の薔薇では接ぎ木でないと、増殖が困難である)の7本を、寄せ植えしたものである。

2012年2月18日 (土)

歌誌2冊

Cimg5691














 昨日(2月17日)に、結社歌誌の「コスモス」2012年3月号がとどいた。

 昇級者の発表があって、本県のT忠一さんが「あすなろ集」より「その一集」へ昇級した。

 他に選者団の3氏ずつの入れ替わりがあった。

 僕の短歌は、4首選だった。内容については、ブログ「新サスケと短歌と詩」(このブログのリンク集にあり)の今日の記事にて。

 今日午後、「KaBoS Wasse店」にて、総合歌誌「歌壇」の、2012年3月号を買った。表紙のデザインは予想した通り、シンプル路線のようだ。

 この号には、「アンソロジー2011-テーマ別私の一首」として、800首が載るので、全部を読もうとするとたいへんだ。

2012年2月17日 (金)

及川貞「野道」

 角川書店「増補 現代俳句大系」第4巻(昭和56年・刊)より、10番めの句集、及川貞(おいかわ・てい)「野道」を読みおえる。

 原著は、昭和16年、甲鳥書林・刊。

 水原秋櫻子の序文、313句、後記を収める。

 平凡な主婦の日常を句にして、当時は異彩を放った、とされる。

 彼女はその後、戦争により自分の子、1男2女をすべて失い、海軍軍人であった夫にも何らかの事はあっただろう。それらすべてを、彼女は句を吟ずる事で、乗り越えたようだ。

 以下に5句を引く。

桔梗や湖上に雨は降りいでぬ

室咲と並びて縁にものを縫ふ

盆支度して古町のひそとあり

梅雨ふかし蔓まきそめし朝顔に

三つ星の上に月ある寒さかな

2012年2月16日 (木)

「沖縄国際海洋博覧会」

Cimg5681



















 オールカラーの写真集、「EXPO75 沖縄国際海洋博覧会」を見おえる。

 昭和50年10月、国際情報社・刊。

 ほぼB4判、箱、本体にビニールカバー。

 「海――その望ましい未来」をテーマに、昭和50年7月20日より沖縄で、183日間にわたる博覧会が催された。

 様々な行事や、沖縄県、日本の各企業、各国のパビリオンで、展示が行われた。投じられた費用は、4300億円にのぼり、現在では催されないだろう。

 時の三木首相から各館長にいたる、メッセージが寄せられている。

 当時の僕は、心も生活もぼろぼろで、テレビでか情報を得ながら、あまり関心を持たなかった。

 大阪万博や花博には、なんとか出かけたのだけれども。

2012年2月15日 (水)

藤原定「距離」

 沖積舎「藤原定全詩集」(1992年・刊、限定500部)より、2番めの詩集、「距離」を読みおえる。

 原著は、1954年、書肆ユリイカ・刊。

 恋愛や性を扱った作品をまじえながら、彼の生が描かれてゆく。

 それらが創られたと考えられる時期に、妻との別居・離婚があり、詩集刊行の3ヶ月後に再婚している。

 彼は第1詩集「天地の間」の自跋で、「私は一介の市井人にすぎず、甚だしく詩才に恵まれた詩人ではないであらうと思つてゐる。」と述べている。

 「距離」の詩も、そのような自覚のもとに書かれているようだ。

 ただし、それよりの飛躍を窺わせる作品があり、次の「僕はいる 僕はいない」を含め、以降の詩集を読む事を、僕は楽しみにしている。

2012年2月14日 (火)

岡井隆「ヴォツェック/海と陸」

 思潮社「岡井隆全歌集」(全4巻)の第Ⅳ巻(2006年・刊)より、彼の第19歌集「ヴォツェック/海と陸」を読みおえる。

 原著は、1999年、ながらみ書房・刊。

 その歌作の時期に、自作短歌の朗読を始め、その影響が詠みぶりにあるとされる。

 個人的には大きな事もあったようだが、詠みぶりはのびやかだと感じられる。

 以下に8首を引く。

しどろもどろの挨拶はまあしかたないウルウルウラム、うるうるうらむ

アトリエにゆきていひたる事を恥づむかし一心に馬鹿なりしころ

それほどでない才質のかなしさを紅葉のやうに見せて去りゆく

もう二度と俺はここへは来ぬだらうさういふ場所が増ゆれしづかに

そばにきてピアソラの話などしてるわが朗読のどきどき近く

その母とわれは別れむそれと知りて三人子(みたりご)ひしとかたまれる見ゆ

実にもう嫌だと思(も)ふが嫌だとは言はない雨の、言はせない降り

海峡を喫水ふかくすぐる船のかたむくみれば我かとおもへ

2012年2月13日 (月)

「群青」第23号編集会議

Cimg5677_2
 今日の午後6時より、喫茶店「モントリオール 〇〇店」にて、同人詩誌「群青」第23号の編集会議が持たれた。

 集まったのは、僕、AUさん、こぐま星座さん(少し遅れる)の全3名である。

 「群青」第23号は、目次1ページ、3名の詩・各1編(見開き2ページ)、僕のエッセイ(3名の持ち回り)1ページ、それに奥付けと、ささやかな詩誌である。

 詩誌の話はすぐに済んで、あれこれ四方山話。

 閉店の7時になり、散会した。

2012年2月12日 (日)

F支部2月歌会

Cimg5675
 今日の午後1時より、F市内の某会館の1室で、「コスモス短歌会」F支部2月歌会が持たれた。

 僕は昨年の12月歌会に出席してより、2ヶ月ぶりである。

 事前出詠1首14名、歌会出席者10名。

 U支部長の司会で、プリントより1首ずつ、指名された者が批評を述べ、支部長が講評と添削例を示した。

 途中の休憩タイムに、Tさんが「あすなろ集」より「その一集」に、4月号より昇級する事を確認。彼と固い握手をかわした。

 僕の1首は、「わかりにくい」と評された。力が入りすぎたか。

 4時頃に散会した。

2012年2月11日 (土)

休日の1日

 休日の、還暦1歳の1日を紹介する。

 昨夜は夜更かしをしたので、今朝は8時頃に起床。

 そのあとパソコンに向かい、メール、ブログの閲覧などで1時間。

 そのあと車で出かけて、K喫茶店にてコーヒー。

 帰りにT外科医院へ寄るが、ドアが閉まっていた。腰と首のリハビリを受けるつもりだったが、今日は祭日の休みだった。

 帰宅して、同人詩誌「群青」第23号の誌面稿のうち、目次と奥付けのページを仕上げる。詩3編とエッセイ1編の誌面稿は仕上げてあるので、パソコンのワードへ打ち込む作業は終了。同人のこぐま星座さんとAUさんに連絡して、編集会議の場所、日時を決める。

 昼食後、読書。

 3時過ぎに用意して、車で出掛け、「ヘアーサロンL」にて理髪。

 帰宅して、小遣い帳を付ける。

 早めの夕食。

 休憩のあと、アメブロ「新サスケと短歌と詩」(このブログのリンク集にあり)に、僕のソネット「草」を載せる。

 夕方7時半過ぎより、このブログを書いている次第。

 このあと、読書と入浴をして就寝。

2012年2月10日 (金)

岡本松浜「白菊」

 角川書店「増補 現代俳句大系」第4巻(昭和56年・刊)より、9番目の句集、岡本松浜(おかもと・しょうひん)「白菊」を読みおえる。

 彼は1時、「ホトトギス」の会計・編集の一切を任されるが、会計上の不都合を重ね、大阪の生家に戻った。1時は俳誌を発行したが5年で廃刊、以後は金銭上の不義理を重ね、昭和14年、6畳の貸し間で窮死した。

 「白菊」は、晩年まで彼を見棄てなかったわずかな弟子のうちの一人、下村槐太が師の3回忌の追善のため、自ら原紙を切り製本した、少部数の謄写版句集である。

 その後は忘れられていたらしいが、こうして全集に収められれば、その句は長く残るだろう。文学に関わる者は、作品が優れていれば後世に残る、という事か。

 以下に5句を引く。

春の夜や草履に軽き町歩き

豆雛の目鼻ゑがきて世を送る

雲の峰百姓うごくばかりなり

大障子うす日さしつゝ野分かな

肩掛けや妻なる身にて勤め人

ブログランキング

  • 応援のクリックを、よろしくお願いします。
  • ブログ村も、よろしくお願いします。

最近のトラックバック

ブログパーツ

  • ツイートをフォローしてください。
  • 3カウンター
  • アクセス解析

更新ブログ

Powered by Six Apart
Member since 04/2007

日本ブログ村

  • 日本ブログ村のリストです。

人気ブログランキング

  • 応援の投票を、お願いします。

アンケート