« 萩原朔太郎書簡・明治編 | メイン | 脇役辞典 »

2014年8月26日 (火)

「須恵器」

Cimg7891 写真集「日本の原始美術」(全10巻)より、第4巻「須恵器」を見おえる。

 講談社、1979年・刊。函、帯。

 須恵器の語に馴染みがない(知らなかったのではない)のだが、辞書に拠ると「古墳時代中・後期から奈良・平安時代に作られた、朝鮮半島系技術による素焼きの土器」である。

 良質粘土で、ロクロを用いて成形し、穴窯で焼いた。

 カラー写真91枚、解説35ページ。

 生活用の様々な器は簡素となり、葬礼・祭祀用の器は、装飾が多く奇異な形のものもある。

 宮殿・官衙(かんが)・寺院の消費が多く、各地で生産・供給が行われたとされる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/238785/32779573

「須恵器」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ブログランキング

  • 応援のクリックを、よろしくお願いします。
  • ブログ村も、よろしくお願いします。

最近のトラックバック

ブログパーツ

  • ツイートをフォローしてください。
  • 3カウンター
  • アクセス解析

更新ブログ

Powered by Six Apart
Member since 04/2007

日本ブログ村

  • 日本ブログ村のリストです。

人気ブログランキング

  • 応援の投票を、お願いします。

アンケート