昨年12月20日の記事(←リンクしてある)、「整理術(1)」よりかなり日数を経たが、「〔書類・手帳・ノート〕の整理術」を読みおえる。
サンクチュアリ出版・刊、2010年3刷。
前回では、おもに机の上と中の、整理を書いた。
次はおもに手帳術、ノート術である。
手帳は30年くらい使っているので、おおまか判る。大きな目標を書込む事や、PDCA(plan→do→check→act→planのサイクル)を学んだ。
昨年12月1日の記事、「ノート術(2)」で、ケイタイ、詩稿ノート、手帳の廃止を謳ったが、ケイタイは止めたものの、詩稿ノート、手帳は用いている。
1つは、詩稿ノートに使える白紙(罫線あり)小型ノートが、何冊も残っていて、その方が心理的に書きやすいからである。
また手帳は、スケジュールとメモを見開きに書ける便利さが良い。スケジュールをタブレットに移すと書いたが、10インチもあるので、持ち運びにくい。スマホで管理する方法を模索中である。
歌稿も、スマホよりタブレットへ送る2重手間(削除を含めて)と有料を止め、スマホのメモに書き込み、パソコンのフォルダへ書き写している。
退職して用事は多くない筈だが、書き留める事は今も多い。
12月3日の記事「実用書2冊」で、Amazonマーケットプレイスよりの古本購入を報せた、「[書類・手帳・ノート]の整理術」に拠り、整理を始めている。今日は、その第1回。
初めの章は、「ファイリング術」である。勧められるクリアホルダーを、僕は使っていない。
枚数の薄い書類は、ホチキスで留めて、厚い書類はクリップで挟んで、保存している。また、あまり用いない書類は、2穴フラットファイルに綴じている。
次のファクス、カバンはあまり用いず、領収書(ネットショッピングなどの)は、先のフラットファイルで保存している。
デスク術では、パソコンデスクの整理をした。
まず中央引き出しにあった書類(A4判)のうち、あまり使わないものを、本箱に移した。
右側引き出し3段は1部、共同使用の妻が整理したままだった。空き缶に入れられたままの物を、蓋を外して見られるようにし、整理した。また筆記用具のうち書けない数本を捨てた。
引き出しの奥の伏魔殿をあばき、フロッピーディスクなど、要らないものを出した。その空いた所へ、脇に置いてあった、液晶拭きティッシュ、拡大レンズ、クリップを入れた箱、などを収めた。
パソコンの横に置くプリンターの上に(コピーやスキャンは少ないので)、書類や本を置きがちだったが、その上には置かないようにした。
まだ本の初めの方で、パソコン術、手帳術などの解説があり、改善したならここで報告する。
昨日は本家で、法事があった。
午前11時よりお経をあげたあと、S魚店の離れに移り、会席。参集者19名。
拙作を1首。
つつがなく兄の差配で法事終ふ母七回忌父十三回忌
昨日、喫茶店へ寄ったあと、「HardOff」某店へ行った。某社のポイント交換で、「ニンテンドー 3DS LL」を入手したが、ソフトはテトリスしか持っていなくて、物足りなかったからだ。
以前に、安価な中古ソフトがあるのはわかっていたが、いわゆるゲームソフトは高価で時間と技術も要り様のようだった。
迷ったあとに買ったのは、実用的な(?)「大人の常識力トレーニング」と「がんばる私の 家計ダイアリー」だった。
「常識力トレーニング」は1日5問形式で、昨日今日の10問で9問正解だった。常識を身に付けようとする63歳の詩人(かつ歌人)て、変だと思いませんか?
「家計ダイアリー」には、手を付けていない。初期設定が要るし、入出金を記帳し続ける覚悟が要るから。
今日は火曜日で、僕の指定休日なので、買い物と受診をした。
①ホームセンター「みった みゆき店」にて、プラ椅子とスリッパを買う。
②JAのSスタンドにて、灯油36リットル(ポリ缶2つ)を買う。
③T外科医院リハビリ室で、頚と腰の牽引を受ける。
④K内科医院で再診を受け、高血圧と糖尿病の飲み薬を受け取る。
③と④は、午後に続けて受けたのだが、もう病院のハシゴを、変だとも恥ずかしいとも思わなくなった。老いが進んだか。
3冊めのスマートフォン・ガイド本、「MEDIAS PP スマートガイド」を買う。
技術評論社、2012年2月・刊。
Amazonの宣伝メールより、3冊めのスマートフォン・ガイド本を買ってしまった。
今月18日のこのブログにあるように、既に2冊のガイド本がありながら、なぜこの本を買ったか。
表紙にもあるように、「いちばんやさしいMEDIAS PPの解説書です」というコピーがあり、前2冊でわかりにくい所のあった僕(初めてスマートフォンを扱う)は、惹かれてしまったのだ。
また技術評論社は優れた本を出す、という考えが以前よりあった。
本が届いてみると、3冊の中で版型が1番小さく、記事の配置も辿りにくい。店頭で手に取って、内容を知ったなら、買っていなかった本かも知れない。
説明内容に、3冊それぞれ良い所があるようなので、学んでゆきたい。
最近のコメント